トップ
素材力だし
®
のこと
素材力だし
®
の原点
カンタン減塩生活
商品情報
よくあるご質問
レシピ検索
(おかわりレシピ帖)
食のマメ知識
企業情報
(外部リンク)
素材力だし
®
の原点
カンタン減塩生活
商品情報
よくあるご質問
カテゴリ
選択しない
■ごはん
- 炊き込みごはん・混ぜごはん
- 洋食もの
- 雑炊・お粥など
- 丼もの
- その他
■おかず
- 肉類
- 卵
- 魚介類
- 豆・豆製品
- 野菜類
- 海藻類
- きのこ類
- おかず その他
■汁物
- みそ汁
- スープ
- すまし汁
- 汁物 その他
■麺と鍋物
- 温かい麺料理
- 鍋料理
- 冷たい麺料理
- 麺と鍋物 その他
- パスタ類
■パッケージ掲載レシピ
- 本かつおだし
- 合わせだし
- こんぶだし
- いりこだし
- 焼きあごだし
■レシピテーマ
- 定番
- 減塩
- おつまみ
- お弁当
- 簡単・時短
- 世界の料理
- おやつ
- 過去の特集
- 万能だれ
商品名
選択しない
本かつおだし
こんぶだし
いりこだし
合わせだし
焼きあごだし
キーワード
詳細検索
おすすめキーワード:
調理時間
レシピテーマ
おかず
野菜類
こんぶだし
本かつおだし
汁物
素材力だし®
調理時間
30分~
かやくご飯
かやくご飯
本かつおだし
■ このレシピについて
レシピカテゴリ
レシピテーマ
材料キーワード
ごはん類
炊き込みごはん・混ぜごはん
肉類
野菜類
きのこ類
特集レシピ
定番
、
お弁当
材料
■ 2人分 | エネルギー:328kcal | 食塩相当量:1.2g
※エネルギー・塩分量は1人分の値です。
米
2合(約300g)
水
420ml
鶏肉
50g
ごぼう
30g
にんじん
30g
こんにゃく
30g
生しいたけ
10g
油揚げ
10g
本かつおだし
1本
塩
小さじ1/3(2g)
しょうゆ
大さじ1/2
みりん
大さじ1
しょうゆ
大さじ1/2(下味用)
作り方
■ 調理時間:60分
❶ ①米を洗って炊飯器に入れ、分量の水を加えて20分以上吸水させる。
❷ ②ごぼうは皮をこそげて、ささがきにし、水にさらす。
❸ ③鶏肉・油抜きした油揚げ・にんじん・こんにゃく・生しいたけは、さいの目またはせん切りにする。こんにゃくは、さっと下茹でし、水気をきる。
❹ ④②のごぼうの水気を切り、③と共にボールに入れ、しょうゆで下味をつける。
❺ ⑤①の炊飯器に塩・しょうゆ・みりん・本かつおだしを加えてひとかき混ぜし、④を上に乗せて炊飯する。
❻ ⑥炊飯終了後、全体に具が混ざるように混ぜ、器に盛りつけ、小ねぎ(分量外)を散らす。
調理のポイント・コツ
理解が深まるマメ知識
食材・栄養のポイント
顆粒だしをそのまま入れるだけでいいの?
そのまま加えるだけで手軽においしくなります。今回のレシピでは本かつおだしを使用しましたが、合わせだしにするとしいたけのうまみが加わります。
お酒とみりんのどちらをいれたらいいの?
みりんはもともとは甘いお酒で、砂糖より高級な甘みが出せます。
お酒は、魚や肉の臭みを消し、コハク酸によりうま味が増します。
加薬(かやく)ご飯とは
ご飯を引き立たせる薬味となる副材料を加えた
ご飯という意味で、五目飯のことです。
ご飯の塩分は
米の体積の1.2~1.5{dde14668d4009bedb02f08347242e0453dc621031377f36de7e3567e8e4095c2}です。
具の量は
五目飯などいろいろ加える場合は米の重量の50{dde14668d4009bedb02f08347242e0453dc621031377f36de7e3567e8e4095c2}位、
単品の場合は30{dde14668d4009bedb02f08347242e0453dc621031377f36de7e3567e8e4095c2}位です。
調味料を入れるタイミング
米の吸水の妨げとなるので、水だけで吸水させ、
炊く直前に調味料を加えます。
良質なたんぱく質は「鶏肉」に、目の健康に重要な働きをするβ‐カロテンは「にんじん」に、便秘予防や血糖値上昇の抑制に役立つ食物繊維(イヌリンなど)は「ごぼう」に、便秘や生活習慣病に役立つグルコマンナンは「こんにゃく」に含まれています。生しいたけには、動脈硬化に役立つエリタデニンも含まれており、まさにその名のとおり「加薬(かやく)ごはん」ですね。
■ 合わせて見たいレシピ
いかときゅうりの和え物
夏野菜と焼き油揚げの酢の物
トマトの煮物
切り干し大根の炒め煮
体ぽかぽか生姜ぞうすい
■ このレシピで使う商品はこちら
本かつおだし
こんぶだし
いりこだし
合わせだし
焼きあごだし