みそ味の筑前煮

みそ味の筑前煮

出汁を取る手間が無く、しいたけとこんぶの旨味がしっかりと生きています。

■ このレシピについて
レシピカテゴリ
レシピテーマ
材料キーワード
おかず 肉類 野菜類

材料

■ 4人分 | エネルギー:236Kcal | 食塩相当量:2.4g ※エネルギー・塩分量は1人分の値です。
鶏もも肉 1枚
人参 小1本
れんこん 150g
ごぼう 25cm位
里芋 4個
絹さや(インゲンでも可) 20g
サラダ油大さじ1
400ml
素材力合わせだししいたけとこんぶ スティック1本
みそ 大さじ4
砂糖 20g
みりん 大さじ2
大さじ1

作り方

■ 調理時間:30分
① 鶏モモ肉、人参、れんこん、ごぼうは一口大に切る。れんこん、ごぼうは水にさらす。
② 里芋は厚めに皮をむいて半分に切る。
③ サラダ油で①、②を炒めて鶏肉の色が変わったら、水、素材力、砂糖、酒、みそを半量
加えて、落し蓋をして10分ほど煮る。
④ 煮汁が半分以下に減ったら落し蓋を取ってみりんと残りのみそを加える。
⑤ 器に盛り付け、塩茹でした絹さやを彩りに飾る。


↓パッケージ裏面の材料&作り方(酒が入ります)
サラダ油で鶏肉と一口大に切った野菜を炒め、「素材力合わせだし」、水、酒、みりん、砂糖、醤油を加え煮る。

落としぶたをすることにより、煮崩れを防ぎ、味がよくしみ込みます。筑前煮、旨煮をみそ味にするといつもの材料でも一味違った風味になります。みそを半量ずつ使うのはみその香りを生かすためです。
博多の郷土料理である筑前煮は、鶏肉と野菜を甘辛く煮た料理です。




PAGE TOP