七夕そうめん

〆卵はおすましの椀種としても使えます。〆卵の代わりに薄焼き卵をせん切りにした錦糸卵にすると簡単
です。

■ このレシピについて
レシピカテゴリ
レシピテーマ
材料キーワード
魚介類 野菜類 きのこ類 麺と鍋物 冷たい麺類 簡単・時短

材料

■ 4人分 | エネルギー:390kcal | 食塩相当量:5.1g ※エネルギー・塩分量は1人分の値です。
そうめん 300g
[A]大正えび 4尾
[A]酒 少々
[A]塩 少々
2個
きゅうり 1/2本
[B]干ししいたけ 小4枚
[B]砂糖 小さじ1/2
[B]しょうゆ 小さじ1
[B]みりん 大さじ1/2
[B]干ししいたけの戻し汁 大さじ3
[C]しいたけ・こんぶ合わせだし 1本
[C]水 1カップ
[C]砂糖 小さじ1
[C]しょうゆ 50cc
[C]みりん 50cc
みょうが 1本
しょうが 1かけ

作り方

■ 調理時間:30分
①そうめんは1束ずつ片端をもめん糸でしばり、たっぷりの湯で茹で、冷水にとり形を整えてよく冷ます。
②[A]えびは背わたを取り除き、一節残して殻をむき、酒・塩で下味をつけてから湯で茹でる。
③熱湯に塩小さじ1・酢少々(分量外)を加えた中に溶き卵を流し入れて菜ばしで軽くかき混ぜ、すぐに火を止め、巻きすの上に広げたふきんの上に流し、水気を絞りながら棒状に巻く(〆卵)。冷めてから8つに切る。
④きゅうりは薄い輪切りにして塩水につける。[B]干ししいたけは戻して煮汁で煮て冷ます。
⑤[C]麺つゆの調味料を合わせてひと煮立ちさせて冷ます。
⑥器に縛った部分を切り落としたそうめんを盛り、具を飾り、みじん切りにした薬味・麺つゆを添える。




PAGE TOP