トップ
素材力だし
®
のこと
素材力だし
®
の原点
カンタン減塩生活
商品情報
よくあるご質問
レシピ検索
(おかわりレシピ帖)
食のマメ知識
企業情報
(外部リンク)
素材力だし
®
の原点
カンタン減塩生活
商品情報
よくあるご質問
カテゴリ
選択しない
■ごはん
- 炊き込みごはん・混ぜごはん
- 洋食もの
- 雑炊・お粥など
- 丼もの
- その他
■おかず
- 肉類
- 卵
- 魚介類
- 豆・豆製品
- 野菜類
- 海藻類
- きのこ類
- おかず その他
■汁物
- みそ汁
- スープ
- すまし汁
- 汁物 その他
■麺と鍋物
- 温かい麺料理
- 鍋料理
- 冷たい麺料理
- 麺と鍋物 その他
- パスタ類
■パッケージ掲載レシピ
- 本かつおだし
- 合わせだし
- こんぶだし
- いりこだし
- 焼きあごだし
■レシピテーマ
- 定番
- 減塩
- おつまみ
- お弁当
- 簡単・時短
- 世界の料理
- おやつ
- 過去の特集
- 万能だれ
商品名
選択しない
本かつおだし
こんぶだし
いりこだし
合わせだし
焼きあごだし
キーワード
詳細検索
おすすめキーワード:
本かつおだし
こんぶだし
野菜類
鍋類
肉類
パッケージメニュー
魚介類
素材力だし®
調理時間
30分~
炒り鶏
炒り鶏
合わせだし
合わせだしを使い、干ししいたけを戻す手間が省けます。
■ このレシピについて
レシピカテゴリ
レシピテーマ
材料キーワード
おかず
魚介類
野菜類
きのこ類
材料
鶏もも肉
小1枚
ごぼう
小1本
にんじん
小1本
れんこん
小1節
こんにゃく
1枚
茹でたけのこ
1本
しいたけ
4~5枚
さやえんどう
5~6枚
水
2カップ
素材力合わせだし
スティック1本
砂糖
大さじ4
みりん
大さじ1/2
酒
大さじ1
塩
小さじ1/2
しょうゆ
大さじ3
サラダ油
大さじ1
作り方
■ 調理時間:40分
① 鶏もも肉は2cm角位に切る。
② しいたけはそぎ切りにする
③ ごぼう・にんじん・れんこん・たけのこは一口大の乱切りにする。ごぼうとれんこんは水に浸す。
④ こんにゃくは表面に細かく切り込みを入れ、乱切りにするか手でちぎり、下茹でする。
⑤ さえやんどうは色よく茹で、冷水にとって冷ます。砂糖・塩少々(分量外)をふりつけておく。
⑥ 鍋に油を熱し、鶏肉を炒め、色が変わったらごぼう・にんじん・れんこん・たけのこ・しいたけ・こんにゃくを加えてよく炒める。
⑦ ⑥にだし汁を加えて煮立て、あくを取る。砂糖・みりん・酒・しょうゆを加えて汁気がほとんどなくなるまで煮る。
⑧ 器に盛り付け、⑤のさやえんどうを飾る。
調理のポイント・コツ
さらに正月料理らしくするには、材料の切り方を工夫して下さい。
<例>
梅にんじん:4cm位の太さのにんじんを7cm位の長さに切り、周囲を切り落として正五角柱を作る。それぞれの辺の中央に5mm位の切込みを入れる。5つの角からそれぞれ切り込みに向かって花びらの半分になるように丸みをつけて切る。五角柱の上下をひっくり返して同様にして残り半分の花びらになるように切る。角のとがった部分に丸みをつけ、5mm位の厚さに切る。
ねじり梅:梅にんじんのくびれているところから花の中心に向かって浅く切り込みを入れる。右側の花びらの端から切り目まで、斜めに薄く切り落とし、梅の花びら一片ずつが浮き出て立体的に見えるように切る。
手綱こんにゃく:こんにゃくを短冊に切り、中央に縦に切り込みを入れてくぐらせる。
亀甲しいたけ:しいたけを六角形に切り、V字型に切り込み、亀の甲羅に見えるように飾り切りする。
花れんこん:れんこんのまわりの穴と穴の間に包丁を入れて、花形になるように切り落とす。
■ 合わせて見たいレシピ
菊と春菊の白和え
エリンギのにゅーめん椀
たことおくらの酢の物
和風簡単ローストビーフ
たこのマリネ風和え物
■ このレシピで使う商品はこちら
本かつおだし
こんぶだし
いりこだし
合わせだし
焼きあごだし