トップ
素材力だし
®
のこと
素材力だし
®
の原点
カンタン減塩生活
商品情報
よくあるご質問
レシピ検索
(おかわりレシピ帖)
食のマメ知識
企業情報
(外部リンク)
素材力だし
®
の原点
カンタン減塩生活
商品情報
よくあるご質問
カテゴリ
選択しない
■ごはん
- 炊き込みごはん・混ぜごはん
- 洋食もの
- 雑炊・お粥など
- 丼もの
- その他
■おかず
- 肉類
- 卵
- 魚介類
- 豆・豆製品
- 野菜類
- 海藻類
- きのこ類
- おかず その他
■汁物
- みそ汁
- スープ
- すまし汁
- 汁物 その他
■麺と鍋物
- 温かい麺料理
- 鍋料理
- 冷たい麺料理
- 麺と鍋物 その他
- パスタ類
■パッケージ掲載レシピ
- 本かつおだし
- 合わせだし
- こんぶだし
- いりこだし
- 焼きあごだし
■レシピテーマ
- 定番
- 減塩
- おつまみ
- お弁当
- 簡単・時短
- 世界の料理
- おやつ
- 過去の特集
- 万能だれ
商品名
選択しない
本かつおだし
こんぶだし
いりこだし
合わせだし
焼きあごだし
キーワード
詳細検索
おすすめキーワード:
本かつおだし
こんぶだし
野菜類
鍋類
肉類
パッケージメニュー
魚介類
素材力だし®
調理時間
20~30分
ラップで簡単ロール寿司
ラップで簡単ロール寿司
こんぶだし
中の具はスモークサーモン・いくら・レタス・かいわれ菜・たらこマヨネーズなど、お好みの具でいろどりを考えながら作ると楽しいと思います。
■ このレシピについて
レシピカテゴリ
レシピテーマ
材料キーワード
ごはん類
その他
魚介類
野菜類
材料
■ 2人分
ご飯
200g
素材力こんぶだし
スティック1/4本
焼きのり
1枚
アボカド
小1個
きゅうり
1/2本(50g)
かにかまぼこ
4本
とびこ
大さじ6
【合わせ酢】
酢
大さじ1.5弱
砂糖
大さじ1
塩
小さじ1/2
作り方
■ 調理時間:30分
① ご飯を飯台などに移しかえて、合わせ酢と素材力こんぶだしをしゃもじで切るようにして混ぜ合わせ、うちわで扇ぎながら冷ます。
② アボカド細長く切る。きゅうりは5mm角に切る。
③ 焼きのりの上に①のすし飯の半量をのせて広げ、とびこを均一になるように散らす。
④ 大きめに切ったラップを広げて、③を裏返して置く。
⑤ ④の端にアボカド・きゅうりの半量と手で裂いたかにかまぼこを置いて、具を中心にして、ラップを巻き込まないようにして巻く。
⑥ しばらく置いてから、ラップを巻いたまま6等分に切り分ける。
調理のポイント・コツ
食材・栄養のポイント
まきすを使って巻くと形が整いやすいと思います。とびこの代わりに、でんぶや卵黄の裏ごし・青海苔などをまぶすとおひな祭り用など、お子様向けになると思います。
「とびこ」は、とびうおの卵の塩蔵品で、いくらより小粒でかむとはじける食感が楽しめます。
アボガドは、森のバターといわれるように脂質を多く含んでいる果実です。切り口が茶色になりやすいので、すぐにレモン果汁をかけるとよいでしょう。色も美しく、味のポイントにもなります。低温障害をおこしやすい食材ですので冷蔵庫で保存しない方がおすすめです。
■ 合わせて見たいレシピ
お月見に 揚げ里芋の明太あんかけ
ピーマンの佃煮
かきのみぞれ鍋
冷やし中華
冷製じゃがいものポタージュ
■ このレシピで使う商品はこちら
本かつおだし
こんぶだし
いりこだし
合わせだし
焼きあごだし