五節句の一つ“七夕”
♪笹(ささ)の葉さらさら 軒端(のきば)に揺れる お星さまきらきら 金銀砂子(きんぎんすなご) …という歌で親しまれている“七夕”ですが、最近は笹竹を取りに行くところもなく、 七夕飾りをしている家は少なくなってきてしまい…..
-
酢豚にパイナップルは
なぜ入れるの?酢豚にパイナップルは
なぜ入れるの?日本の酢豚といえば、ケチャップが使われ、野菜がたくさん使われているイメージではないでしょうか。そして、パイナップルが入っていることもあります。このような調理方法は、中国南方の広東風がルーツです。戦後、日本全国に町中華が増…..
日本の酢豚といえば、ケチャップが使われ、野菜がたくさん使われているイメージではないでしょうか。そして ...続きを読む -
初夏の味 アスパラガス
初夏の味 アスパラガス
アスパラガスは、野菜としては珍しい多年草で、春になると地面から芽を出します。この若い茎の部分を収穫して食べるのが一般的です。日に当てて育てたグリーンアスパラガス、土をかぶせて遮光して育てたホワイトアスパラガス、最近見かけ…..
アスパラガスは、野菜としては珍しい多年草で、春になると地面から芽を出します。この若い茎の部分を収穫し ...続きを読む -
和三盆とは? その歴史
和三盆とは? その歴史
奈良に旅行に出かけてきました。お水取りの行事がある時でしたので、この行事ならではのきれいな和三盆で作られた和菓子がありました。口に入れたとたんに舌の上ですぐに溶けて、とても上品でほっと癒されるやさしい味でした。 和三盆と…..
奈良に旅行に出かけてきました。お水取りの行事がある時でしたので、この行事ならではのきれいな和三盆で作 ...続きを読む -
土手などに咲く菜の花は
食べられるの?土手などに咲く菜の花は
食べられるの?あざやかな黄色の菜の花が公園や川の土手などに咲き始めました。春の訪れを感じます。スーパーマーケットでもよく見かけるようになりました。 土手に咲く菜の花と、市販の菜の花は違うのでしょうか。 市販されている食用の菜の花は、「…..
あざやかな黄色の菜の花が公園や川の土手などに咲き始めました。春の訪れを感じます。スーパーマーケットで ...続きを読む -
せいろを使って簡単・ヘルシーな料理に挑戦してみませんか
せいろを使って簡単・ヘルシーな料理に挑戦してみませんか
最近、調理道具売り場で小さなせいろ(蒸籠)をよく見かけます。 これからせいろ料理に挑戦しようかな?と思っている方は、どれを選べばよいか迷っていませんか? せいろは木製の蒸し器で、鍋でお湯を沸かし、その上に乗せて蒸気で加熱…..
最近、調理道具売り場で小さなせいろ(蒸籠)をよく見かけます。 これからせいろ料理に挑戦しようかな?と ...続きを読む
