春の訪れを感じる食卓に“菜の花”
3月となり暦の上ではもう春ですが、大雪やインフルエンザの流行と、 まだまだ厳しい冬のニュースが続いています。 ゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆ 春の訪…..
-
伝統的なおせち料理の “重詰め”の豆知識
最近のおせち料理は、和・洋・中と様々な料理になり、 盛り付け方法も自由に盛り付けられるようになりました。 おせち料理の意味や由来とともに、本来の重詰めの決まり事 なども、子供たちに伝えていきたいものですね。 ゜*:..。…..
続きを読む -
鍋料理が食べたい季節になりました。
鍋料理とは、鍋ごと食卓に出し、材料を煮ながら食べる料理です。 魚介類、肉類、野菜類を取り合わせるので、一つの鍋でいろいろな栄養素を摂取することができます。さらに、“しめ”としておじやや、うどんを入れることで、煮汁中に溶け…..
続きを読む -
刺身の由来
刺身は、「刺す+身」と書きますが、考えてみると怖い料理名ですね。 古くは刺身は、「膾(なます)」と呼ばれていました。今では「なます」は、おせち料理に 使われる、大根とにんじんのせん切り甘酢漬けとなりますが、かつては生魚の…..
続きを読む -
サバの旬は秋
秋が旬の魚と言えば、さんまや鮭がよくあげられますが、サバも旬をむかえ、 “秋サバ”と呼ばれます。「秋サバは嫁に食わすな」とも言われるほど、脂が のっていておいしくなります。 ゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜…..
続きを読む -
みりんの使い方
暑いとさっぱりと食べたい麺類のつゆや、煮物の煮汁など、 みりんは様々な料理に大活躍中だと思います。 ゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆ みりんは、日本の…..
続きを読む