せいろを使って簡単・ヘルシーな料理に挑戦してみませんか

せいろを使って簡単・ヘルシーな料理に挑戦してみませんか

最近、調理道具売り場で小さなせいろ(蒸籠)をよく見かけます。
これからせいろ料理に挑戦しようかな?と思っている方は、どれを選べばよいか迷っていませんか?

せいろは木製の蒸し器で、鍋でお湯を沸かし、その上に乗せて蒸気で加熱します。
せいろには和せいろと中華せいろがあり、形は角型と丸型があります。
材質には、手軽な価格の杉、耐久性があり香りが少ない竹、そして少し高価ですが丈夫で料理にほのかな木の香りを添えるひのきがあります。
大きさは15cmほどから50cmほどまで、さまざまなサイズがあります。家族の人数や用途に応じて選択できます。盛り付け皿ごと蒸すことも可能ですし、料理や人数に合わせてせいろを2段・3段重ねにして、食卓にせいろごと出せば食卓は華やかになり、さらに洗い物が減ります。

せいろ料理の魅力は、彩りや栄養バランスを考えた食材を並べて蒸すだけで、簡単に調理できることです。さらに、肉や魚は脂が落ちてヘルシーになり、蒸気で蒸すことで素材本来の味が引き立ち、ふっくらと仕上がります。工夫次第で、主食・主菜・副菜を一度に調理することも可能です。もちろん、おやつなども作れます。

ただし、せいろは湿気に弱く、カビが生えやすいので注意が必要です。使用後は、お湯で洗い、風通しの良いところでしっかりと乾かしてから保管し、しばらく使用しない時は、新聞紙などに包んで保管します。

とても便利なせいろを活用して、手軽にほかほかの料理やお菓子作りを楽しんでください。



PAGE TOP