トップ
素材力だし
®
のこと
素材力だし
®
の原点
カンタン減塩生活
商品情報
よくあるご質問
レシピ検索
(おかわりレシピ帖)
食のマメ知識
企業情報
(外部リンク)
素材力だし
®
の原点
カンタン減塩生活
商品情報
よくあるご質問
カテゴリ
選択しない
■ごはん
- 炊き込みごはん・混ぜごはん
- 洋食もの
- 雑炊・お粥など
- 丼もの
- その他
■おかず
- 肉類
- 卵
- 魚介類
- 豆・豆製品
- 野菜類
- 海藻類
- きのこ類
- おかず その他
■汁物
- みそ汁
- スープ
- すまし汁
- 汁物 その他
■麺と鍋物
- 温かい麺料理
- 鍋料理
- 冷たい麺料理
- 麺と鍋物 その他
- パスタ類
■パッケージ掲載レシピ
- 本かつおだし
- こんぶだし
- いりこだし
- 焼きあごだし
- 七素材の旨みだし
■レシピテーマ
- 定番
- 減塩
- おつまみ
- お弁当
- 簡単・時短
- 世界の料理
- おやつ
- 過去の特集
- 万能だれ
商品名
選択しない
本かつおだし
こんぶだし
いりこだし
焼きあごだし
七素材の旨みだし
キーワード
詳細検索
素材力だし®
調理時間
20~30分
小鯵の南蛮漬け(山口県)
小鯵の南蛮漬け(山口県)
本かつおだし
小鯵を使い、骨ごと食べられ、ご飯がすすむ一品です。
しっかりと噛んで脳を活性化しましょう。
※調理時間は漬け込み時間を除く
■ このレシピについて
レシピカテゴリ
レシピテーマ
魚介類
材料
■ 2人分 | エネルギー:172Kcal | 食塩相当量:1.6g
※エネルギー・塩分量は1人分の値です。
小鯵(1尾:20〜30g)
6尾(内臓除いて100g)
小麦粉
適量
揚げ油
適量
たまねぎ
1/4個(65g)
にんじん
15g
ピーマン
1/2個(10g)
赤唐辛子
1/2本
(A)砂糖
大さじ1
(A)しょうゆ
大さじ1
(A)酢
大さじ4
(B)素材力 本かつおだし
1/4本
(B)湯
大さじ5
作り方
■ 調理時間:25分
①小鯵はえらと内臓を取り除き、流水でよく洗い水気をふきとり、ぜいごを取り除く。
小麦粉を薄くつけて、180℃の揚げ油でからりと揚げる。
②たまねぎ・にんじん・ピーマンはせん切りにし、赤唐辛子は種を取り除き小口切りにする。
③(B)のだしと(A)の調味料を合わせ、赤唐辛子・たまねぎ・にんじん、揚げたての①を加えて30分位漬ける。
ピーマンは色よく仕上げるために、途中で加えて短時間漬ける。
食材・栄養のポイント
*旬の食材*
脳の健康に必要な栄養素としては、魚介類に豊富なDHAを摂取することが大切です。なぜならば、高度不飽和脂肪酸は体内での合成量が少ないので食材からの摂取が必要になります。高度不飽和脂肪酸はとても酸化されやすい性質がありますので、抗酸化性を有するビタミン(A、C、E)やフラボノイドなどが豊富な食材と組み合わせるとよいでしょう。
フラボノイド ⇒ 玉ねぎ、大豆など
抗酸化ビタミンが豊富な旬の野菜 ⇒ アスパラガス、ピーマン、そら豆、かぶ、キャベツなど
■ 合わせて見たいレシピ
松前漬け(北海道)
ふくめん(愛媛県)
子持ちカレイの煮つけ
【減塩】ぶりの照り焼き
うなぎ柳川風卵とじ
■ このレシピで使う商品はこちら
本かつおだし
こんぶだし
いりこだし
焼きあごだし
七素材の旨みだし