トップ
素材力だし
®
のこと
素材力だし
®
の原点
カンタン減塩生活
商品情報
よくあるご質問
レシピ検索
(おかわりレシピ帖)
食のマメ知識
企業情報
(外部リンク)
素材力だし
®
の原点
カンタン減塩生活
商品情報
よくあるご質問
カテゴリ
選択しない
■ごはん
- 炊き込みごはん・混ぜごはん
- 洋食もの
- 雑炊・お粥など
- 丼もの
- その他
■おかず
- 肉類
- 卵
- 魚介類
- 豆・豆製品
- 野菜類
- 海藻類
- きのこ類
- おかず その他
■汁物
- みそ汁
- スープ
- すまし汁
- 汁物 その他
■麺と鍋物
- 温かい麺料理
- 鍋料理
- 冷たい麺料理
- 麺と鍋物 その他
- パスタ類
■パッケージ掲載レシピ
- 本かつおだし
- 合わせだし
- こんぶだし
- いりこだし
- 焼きあごだし
■レシピテーマ
- 定番
- 減塩
- おつまみ
- お弁当
- 簡単・時短
- 世界の料理
- おやつ
- 過去の特集
- 万能だれ
商品名
選択しない
本かつおだし
こんぶだし
いりこだし
合わせだし
焼きあごだし
キーワード
詳細検索
おすすめキーワード:
本かつおだし
こんぶだし
野菜類
鍋類
肉類
パッケージメニュー
魚介類
素材力だし®
レシピテーマ
おつまみ
数の子
数の子
本かつおだし
数の子は子孫繁栄を願う縁起物としておせち料理に使われています。
■ このレシピについて
レシピカテゴリ
レシピテーマ
材料キーワード
おかず
魚介類
材料
数の子
8本
しょうゆ
大さじ6
みりん
大さじ3
酒
大さじ1
水
大さじ4
素材力本かつおだし
スティック1/4本
削り節
適量
作り方
■ 調理時間:20分(塩抜きの時間を除く)
① 数の子は薄い塩水(分量外)に一晩浸けて塩抜きする。まだ塩辛い場合は塩水を取り替え、さらに塩抜きをする。
② 塩抜きが済んだ数の子の白い薄皮を、丁寧に指でこそげるようにしてむく。
③ しょうゆ・みりん・酒・水・本かつおだしを鍋に入れてひと煮立ちさせ、あら熱をとる。
④ 保存容器に水気を切った数の子を並べ、③の漬け汁をかける。
⑤ 表裏を返しながら、1日以上浸ける。
⑥ 食べやすい大きさに切って器に盛り付け、削り節をのせる。
調理のポイント・コツ
塩抜きをした数の子を購入すると簡単にできます。
■ 合わせて見たいレシピ
香味野菜のいなり寿司
たらのソテー
かきのみぞれ鍋
いかにんじん(福島県)
タコとわかめの酢の物
■ このレシピで使う商品はこちら
本かつおだし
こんぶだし
いりこだし
合わせだし
焼きあごだし