“秋の七草”は食べられるの?
“春の七草”は食べるけれど、“秋の七草”も食べられるの?との質問を受けました。
「万葉集」にある山上憶良(やまのうえのおくら)の和歌
「秋の野に 咲きたる花を 指(および)折り かき数うれば 七種(ななくさ)の花」
「萩の花 尾花(おばな=ススキ) 葛花(クズ) なでしこの花 女郎花(おみなえし) 藤袴(ふじばかま) 朝顔の花(=ききょう) 」
この和歌から選ばれた花が“秋の七草”です。
゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆
“春の七草”で作る“七草粥”は、今年の無病息災を願い、正月料理に疲れた胃腸を休め、
冬に不足しがちな青菜を補うためのお粥です。そのために食用の植物が選ばれています。
“秋の七草”は秋の野に咲く花です。生薬の薬効を持っているものもありますが、食べる
ためではなく、花を見て秋を楽しむための七草です。
例えば、葛から作られる“葛根(かっこん)”の薬効は、発汗、解熱などに効果があり、
風邪薬としてよく耳にしますね。
゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆
急に涼しくなりました。風邪をひいて“葛根”のお世話にならないように、
バランスの良い食事を心がけて下さい。