日本人が最もよく食べる魚“鮭”の旬は秋
すっかり秋らしくなり、新米も出始めて、 白飯がおいしくなる季節になりました。 ご飯のおかずとして、食卓によく登場し、 なじみがあり、好まれる魚が鮭です。 ゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・*:.。☆*゜¨゜…..
-
野菜のどの部分を食べているのか
野菜のどの部分を食べているのか
中国料理の実習中に、学生から「搾菜(ザーサイ)って何ですか?」との質問がありました。茎が肥大したものと説明をすると、「根っこだと思っていました」との答えでした。私たちは普段食べている野菜のどの部分を食べているのか、勘違い…..
中国料理の実習中に、学生から「搾菜(ザーサイ)って何ですか?」との質問がありました。茎が肥大したもの ...続きを読む -
栗名月に栗料理はいかがですか
栗名月に栗料理はいかがですか
2024年10月15日は「栗名月」です。あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、旧暦の9月13日の夜の月を愛でる「十三夜」という年中行事に由来します。この時期に収穫される栗をお供えすることから、そう呼ばれています。 今年…..
2024年10月15日は「栗名月」です。あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、旧暦の9月13日の夜 ...続きを読む -
「さばく」とは?
「さばく」とは?
夏休みの民宿で、親子が楽しく朝食をとっている時、次のような会話が耳に入りました。 お父さんが子どもに、「鯵の開きをさばいてあげようか?」と声をかけると、お母さんが「さばくは違わない? 」と返しました。この会話はそこで終わ…..
夏休みの民宿で、親子が楽しく朝食をとっている時、次のような会話が耳に入りました。 お父さんが子どもに ...続きを読む -
お盆にまつわる食べ物
お盆にまつわる食べ物
お盆というと、夏の長期休暇を思い浮かべてしまいますが、夏の代表的な年中行事です。お盆は、旧暦7月15日頃に祖先の霊を祀る行事です。 なぜ「盆」という漢字をあてるのでしょうか。 お盆の由来は、日本古来の祖霊祭(それいさい)…..
お盆というと、夏の長期休暇を思い浮かべてしまいますが、夏の代表的な年中行事です。お盆は、旧暦7月15 ...続きを読む -
おにぎりとおむすびの違いは?
おにぎりとおむすびの違いは?
コンビニエンスなどで売られているものが、おにぎりであったりおむすびであったりとまちまちですが、皆さんはどう呼ばれていますか? また、その違いは何なのでしょうか。 おにぎりもおむすびも「握り飯(にぎりめし)」です。握り飯は…..
コンビニエンスなどで売られているものが、おにぎりであったりおむすびであったりとまちまちですが、皆さん ...続きを読む