“薬味”は“薬”?
うどんに七味唐辛子とねぎ、そばにはわさび、鍋物には…と、麺類や 鍋物とつけ汁に添えるものなどによく使う“薬味”という言葉。 なぜ“薬味”なのでしょう。 ゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・*:.。☆*゜¨゜゜…..
-
「梅雨」と「梅干し」
「梅雨」と「梅干し」
青梅(あおうめ)がだんだん大きくなり、「つゆ」の近づきを感じています。 つゆは「梅雨」と漢字で書きますが、なぜ梅の雨と書くのでしょうか。また、「ばいう」とも読み、なぜだろうと青梅を見て不思議に思いました。 梅雨(ばいう)…..
青梅(あおうめ)がだんだん大きくなり、「つゆ」の近づきを感じています。 つゆは「梅雨」と漢字で書きま ...続きを読む -
味噌汁の力
味噌汁の力
4月より一人暮らしの新生活をはじめられた方も多いかと思います。特に朝の食事作りが大変だという方も多いのではないでしょうか。その結果、ついつい食事をとらずに出かけたり、ヨーグルトを食べただけ・・・、パンを1枚食べただけ・・…..
4月より一人暮らしの新生活をはじめられた方も多いかと思います。特に朝の食事作りが大変だという方も多い ...続きを読む -
4月!お弁当に活躍する海苔
4月!お弁当に活躍する海苔
朝ごはんのおかずの一品に定番の海苔ですが、4月からのお弁当作りにも大活躍になるのではないでしょうか。 海苔は、一年中スーパーマーケットなどで売られていますが、「一番摘み」「初摘み」や「全形」「半切り」など、また「1帖」な…..
朝ごはんのおかずの一品に定番の海苔ですが、4月からのお弁当作りにも大活躍になるのではないでしょうか。 ...続きを読む -
鍋に牡蛎は最高!
鍋に牡蛎は最高!
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日もあり、寒い時のメニューに鍋物料理は最高です。その鍋に牡蛎を加えると、旨みとコクが出てとてもおいしい鍋になります。 牡蛎は栄養豊富で「海のミルク」と呼ばれています。英語ではオイスターでオ…..
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日もあり、寒い時のメニューに鍋物料理は最高です。その鍋に牡蛎を加える ...続きを読む -
節分に用いられる大豆のパワー
節分に用いられる大豆のパワー
投稿日:2024.02.01 節分が近づき、スーパーマーケットなどの店頭に、節分のグッズや大豆などの関連商品が目につくようになりました。 「古事記」には、稲・粟・小豆・麦・大豆の五穀、「日本書紀」には、稲・粟・稗・麦・小…..
投稿日:2024.02.01 節分が近づき、スーパーマーケットなどの店頭に、節分のグッズや大豆などの ...続きを読む
