“調理の基本” ―計量スプーンの正しい使い方―
桜も咲き、新生活のスタート!!自炊を始める方も多いのでは? 料理レシピには、大さじ1、小さじ1、1カップ…などで表記がされています。 ベテランママは長年の勘で味付けをすることができますが、初めての料理には 正しい計量をす…..
-
子どもたちに伝えたい“食”に関わる由来や意味−おせち料理−
おせち料理とは、一年を季節の移り変わりで分けた元日や五節句の節日(せちび)に 神に供える御節供(おせちく)の略です。 現在では、正月料理としての重詰めの食べ物をおせち料理と呼ぶようになりました。 ゜*:..。☆*゜¨゜・…..
続きを読む -
子どもたちに伝えたい“食”に関わる由来や意味−お雑煮−
日本に伝わる文化や伝統には、私たちの先祖たちが大切に守り続けてきた知恵やいわれなどがあり、その意味やまつわる話もあります。しかし、現在では意味など知らずに食べている行事食や儀礼食があるのではないでしょうか。 食卓での会話…..
続きを読む -
夏の疲れをのりきる
暦の上ではもうとっくに“秋”、店頭にはさんまや松茸が並び、そろそろ秋のメニューで食事作りをしたいところですが、まだ“夏”のような“残暑”が厳しく、食欲不振・睡眠不足・多量な汗で身体は“夏バテ”の延長戦で、かなりぐったり状…..
続きを読む