10月4日はいわしの日
朝夕は涼しくなり、風はすっきりした秋風、空にはいわし雲・・・ですね。 いわし雲は漁師達がいわしの大漁の兆しとしていたそうです。 10月4日は「1(い)0(わ)4(し)」の語呂合わせからいわしの日に、大阪府 多獲性魚有効利…..
-
“土用の丑”の食べ物は“うなぎ”だけ?
“土用の丑”の食べ物は“うなぎ”だけ?
“土用の丑”といえば、“うなぎ”ではありますが… ゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆ そもそも土用は年に4回あり、夏の土用は立秋の前18日間をいい、この…..
“土用の丑”といえば、“うなぎ”ではありますが… ゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・* ...続きを読む -
料理の作り方の“少々”ってどの位?
料理の作り方の“少々”ってどの位?
料理の作り方には、どの位の量なのかわかりにくい表現があって、 悩んでしまうこともあるかと思います。 微妙な分量や加減を表わすことばは、実際にはどの位の量になるのでしょうか。 ゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜…..
料理の作り方には、どの位の量なのかわかりにくい表現があって、 悩んでしまうこともあるかと思います。 ...続きを読む -
「きんぴらごぼう」と「金太郎」
「きんぴらごぼう」と「金太郎」
きんぴらごぼうは、細かく切ったごぼうを甘辛く調味し、仕上げに唐辛子を ふった炒め煮ですが、なぜ “きんぴら”と呼ばれるようになったのでしょうか? 実は、「金太郎」と関係があるんです。 ゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*…..
きんぴらごぼうは、細かく切ったごぼうを甘辛く調味し、仕上げに唐辛子を ふった炒め煮ですが、なぜ “き ...続きを読む -
お花見って何?
お花見って何?
梅や沈丁花の香りが漂い、桜の季節がやってきました。 桜が咲きだすと、何となく心がウキウキしますね。 桜といえば「お花見」ですが、いつ頃からどのように始まった行事なのでしょうか。 ゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜…..
梅や沈丁花の香りが漂い、桜の季節がやってきました。 桜が咲きだすと、何となく心がウキウキしますね。 ...続きを読む -
果物は皮をむくのが面倒、なんて言わないで!
果物は皮をむくのが面倒、なんて言わないで!
最近聞かれるようになったのが、“皮をむくのが面倒だから果物は食べない┉”との声。 果物の1日当りの摂取量をみると、20~30歳代は60歳代以上の人の 半分以下とのデータがあり、国民全体をみても年々減少しています。 りんご…..
最近聞かれるようになったのが、“皮をむくのが面倒だから果物は食べない┉”との声。 果物の1日当りの摂 ...続きを読む
