1日の始まりにはしっかり朝食を摂りましょう!
平成20年度の国民栄養調査での朝食の欠食率は、男女共に20代・30代で最も欠食率が高くなっています。 20代・30代はちょうど父親・母親世代にあたり、その子ども達の年齢では5~6%が朝食を食べていません。 子どもは1日の…..
-
料理のレシピで悩むことば
“適量”と“適宜”の違い料理のレシピで悩むことば
“適量”と“適宜”の違いコロナ感染予防のために、外食をするのが難しく、また、テレワークが多くなり、自炊する方が多くなりました。料理のレシピには料理初心者の方が悩むことばがいろいろとあると思います。 計量スプーンでの調味料のはかり方は、以前「“調…..
コロナ感染予防のために、外食をするのが難しく、また、テレワークが多くなり、自炊する方が多くなりました ...続きを読む -
「一番だし」と「二番だし」
「一番だし」と「二番だし」
昨年のことです。学生がお店に「二番だし」を買いに行って、 いくら探しても見つけられなかった…という話がありました。 (オンライン授業は対面授業と異なり、なかなか授業内容が伝わりにくい部分があります。) レシピに一番だしや…..
昨年のことです。学生がお店に「二番だし」を買いに行って、 いくら探しても見つけられなかった…という話 ...続きを読む -
鶏もも肉と鶏ムネ肉の使い分け
鶏もも肉と鶏ムネ肉の使い分け
健康志向の高まりから、鶏むね肉やささみ肉が人気ですね。 鶏肉は繊維が細かくて肉質が軟らかく、味は淡白なので、お子様からお年寄りま で幅広く好まれる、日常食に使いやすいたんぱく質源です。 鶏肉にはさまざまな部位があり、それ…..
健康志向の高まりから、鶏むね肉やささみ肉が人気ですね。 鶏肉は繊維が細かくて肉質が軟らかく、味は淡白 ...続きを読む -
パスタ、マカロニ、スパゲッティの違い
パスタ、マカロニ、スパゲッティの違い
新年あけましておめでとうございます。本年も、皆さまにご満足いただけるコラムをお届けできるよう努めてまいります。2022年の皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りし申し上げます。 さて、1月11日はマカロニサラダの日だそうで…..
新年あけましておめでとうございます。本年も、皆さまにご満足いただけるコラムをお届けできるよう努めてま ...続きを読む -
地方のお雑煮
試してみませんか?地方のお雑煮
試してみませんか?お雑煮の作り方は、地方によってさまざまです。 餅の形、餅を焼くか煮るか、だしの種類、汁の種類、具の種類など…。 沖縄県ではお雑煮ではなく“ヤギ汁”、北海道では開拓の時の先祖の出身地に よるため、全国各地のさまざまなお雑煮…..
お雑煮の作り方は、地方によってさまざまです。 餅の形、餅を焼くか煮るか、だしの種類、汁の種類、具の種 ...続きを読む
