1日の始まりにはしっかり朝食を摂りましょう!
平成20年度の国民栄養調査での朝食の欠食率は、男女共に20代・30代で最も欠食率が高くなっています。 20代・30代はちょうど父親・母親世代にあたり、その子ども達の年齢では5~6%が朝食を食べていません。 子どもは1日の…..
-
腸活に漬物はいかがですか?
腸活に漬物はいかがですか?
腸活ということばが流行っているようですが、古来より日本人は、漬物などの発酵食品から、乳酸菌を取り入れてきました。 食欲も落ちる暑さの中、食事作りも大変です。そのような時に、火を使わずに食卓のいろどりと乳酸菌を取り入れるた…..
腸活ということばが流行っているようですが、古来より日本人は、漬物などの発酵食品から、乳酸菌を取り入れ ...続きを読む -
シリアルとオートミール
シリアルとオートミール
今年の夏は、とても暑いですね。熱中症になる方が多いようです。 熱中症予防には、こまめな水分補給、程よい塩分補給、睡眠と食事が大切です。 しかし、ぐっすり眠れなかった朝のご飯は作るのも、食べる事も大変な方も多いと思います。…..
今年の夏は、とても暑いですね。熱中症になる方が多いようです。 熱中症予防には、こまめな水分補給、程よ ...続きを読む -
「ゆでる」と「ゆがく」
「ゆでる」と「ゆがく」
お料理の作り方で出てくる、「ゆでる」と「ゆがく」。「湯通し」というのもありますね。 これらはどう違うのでしょうか。 「ゆでる」とは食材の中心まで火を通すときに使います。野菜をゆでる、卵をゆでる、など、中央部分までしっかり…..
お料理の作り方で出てくる、「ゆでる」と「ゆがく」。「湯通し」というのもありますね。 これらはどう違う ...続きを読む -
赤じそと青じそ
赤じそと青じそ
梅雨が近づき、青梅が大きくなってきました。 そろそろ、梅干しを漬ける準備が始まりますね。梅干しを漬けるには、梅の他に塩としそを使います。真っ赤な梅干しに仕上げるには、しそが欠かせません。 梅干しを赤く染めるしそは、シソ科…..
梅雨が近づき、青梅が大きくなってきました。 そろそろ、梅干しを漬ける準備が始まりますね。梅干しを漬け ...続きを読む -
ちらしずし、寿司と
鮨の違いあれこれちらしずし、寿司と
鮨の違いあれこれお節句やお誕生日、おめでたい時、また大切なお客様のおもてなしなどに、ちらしずしを作ることがあると思います。 ちらしずしは、すし飯にいろいろな具材を合わせたもので、すし飯の中や上に散らすという意味が語源であるといわれていま…..
お節句やお誕生日、おめでたい時、また大切なお客様のおもてなしなどに、ちらしずしを作ることがあると思い ...続きを読む
