お祝い事と赤飯
今年は梅の開花が遅いなと思っていましたが、 だいぶ桜のつぼみが大きくなり、先端がピンク色になってきました。 風は冷たくても、一日一日春になっているのですね。 春は卒業式や入学式などおめでたい行事がたくさんあり、 皆さん赤…..
-
寒い冬を乗り切る“冬至”
寒い冬を乗り切る“冬至”
冬至の風習として皆さんは、かぼちゃを食べ、柚子湯に入るのではないでしょうか。 かぼちゃは中風にかからず長生きができ、柚子湯に入ると一年中風邪をひかないとされ、 寒い冬も元気に過ごせるといわれています。 ゜*:..。☆*゜…..
冬至の風習として皆さんは、かぼちゃを食べ、柚子湯に入るのではないでしょうか。 かぼちゃは中風にかから ...続きを読む -
鍋物に木綿豆腐と絹ごし豆腐どちらを選びますか
鍋物に木綿豆腐と絹ごし豆腐どちらを選びますか
豆腐は、 ツルツルとした食感が好き! しっかりとした食感が好き! 豆の味がする方が好き! 料理によって使い分ける! または「別にどちらでも┉」など、 様々なお好みや意見があるのではないでしょうか。 ゜*:..。☆*゜¨゜…..
豆腐は、 ツルツルとした食感が好き! しっかりとした食感が好き! 豆の味がする方が好き! 料理によっ ...続きを読む -
“秋の七草”は食べられるの?
“秋の七草”は食べられるの?
“春の七草”は食べるけれど、“秋の七草”も食べられるの?との質問を受けました。 「万葉集」にある山上憶良(やまのうえのおくら)の和歌 「秋の野に 咲きたる花を 指(および)折り かき数うれば 七種(ななくさ)の花」 「萩…..
“春の七草”は食べるけれど、“秋の七草”も食べられるの?との質問を受けました。 「万葉集」にある山上 ...続きを読む -
10月4日はいわしの日
10月4日はいわしの日
朝夕は涼しくなり、風はすっきりした秋風、空にはいわし雲・・・ですね。 いわし雲は漁師達がいわしの大漁の兆しとしていたそうです。 10月4日は「1(い)0(わ)4(し)」の語呂合わせからいわしの日に、大阪府 多獲性魚有効利…..
朝夕は涼しくなり、風はすっきりした秋風、空にはいわし雲・・・ですね。 いわし雲は漁師達がいわしの大漁 ...続きを読む -
腐っていないのになぜ豆腐?
腐っていないのになぜ豆腐?
残暑が続きますが、秋が待ち遠しいですね。夏に大活躍した冷たい“冷やっこ”は、おかずとしても、ビールなどのお供にもとてもおいしいですね。料理を作る主婦にとっても火を使わずに済むので、とても助かる一品です。 豆腐とは、なぜ…..
残暑が続きますが、秋が待ち遠しいですね。夏に大活躍した冷たい“冷やっこ”は、おかずとしても、ビールな ...続きを読む
